上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
除夜の鐘の鳴る時刻になって参りました。
今年ももう終わろうとしております。皆様いかがお過ごしでしょうか?
突発にて強行軍でしたが、今年は三年ぶりに年末の東京冬季総合画力演習に一日参加してまいりました。
詳しいリポートはまた後ほどとして、まずは今年この拙いブログをご覧いただけた皆様に感謝を。
皆様のおかげで、今年も楽しく過ごすことが出来ました。
来年もよろしくお願い致します。
それでは、よいお年を。
今年ももう終わろうとしております。皆様いかがお過ごしでしょうか?
突発にて強行軍でしたが、今年は三年ぶりに年末の東京冬季総合画力演習に一日参加してまいりました。
詳しいリポートはまた後ほどとして、まずは今年この拙いブログをご覧いただけた皆様に感謝を。
皆様のおかげで、今年も楽しく過ごすことが出来ました。
来年もよろしくお願い致します。
それでは、よいお年を。
本日点検せし銃器の類、以下の通り。
・ベレッタM1934(WA製)


初期の「1941」刻印モデル。いかにもイタリアンなデザインが秀逸。
・ベレッタM92「サムライエッジ」(東京マルイ製)


同じくイタリアンな拳銃ですが、こちらはゲーム「バイオハザード」のモデル。学生時代にバイオハザードのラスボスをありえないクリア方法で倒した記念に、君が持つのにふさわしい、と友人から安く譲ってもらった記念の品。
・ソーコムMK23(東京マルイ製)


こちらもゲーム関連。「メタルギアソリッド」のスネークの愛用品。これも学生時代にメタルギアソリッド1・2を悪友一同とクリアした思い出の品。しかしデカ過ぎます。こんなの特集部隊に持たせるなよ合衆国。まあ、.45を安定して発射するならこのくらいの大きさと重さは必要かもしれませんが。
・ルガーP08(タナカワークス製)


独特のトグルアクションが再現されていて、WA製のメカを内蔵という決定版。ドイツ軍というとワルサーが一般的なイメージでしょうが、わたしはどうもこのルガーとモーゼルの方が好み。ワルサーもいい銃ですが、ルパンのイメージが消えないのが玉に疵。
というわけで、ちょっと発掘した武器なんかを展示してみました。
まだ結構残ってたんだなあ。
・ベレッタM1934(WA製)


初期の「1941」刻印モデル。いかにもイタリアンなデザインが秀逸。
・ベレッタM92「サムライエッジ」(東京マルイ製)


同じくイタリアンな拳銃ですが、こちらはゲーム「バイオハザード」のモデル。学生時代にバイオハザードのラスボスをありえないクリア方法で倒した記念に、君が持つのにふさわしい、と友人から安く譲ってもらった記念の品。
・ソーコムMK23(東京マルイ製)


こちらもゲーム関連。「メタルギアソリッド」のスネークの愛用品。これも学生時代にメタルギアソリッド1・2を悪友一同とクリアした思い出の品。しかしデカ過ぎます。こんなの特集部隊に持たせるなよ合衆国。まあ、.45を安定して発射するならこのくらいの大きさと重さは必要かもしれませんが。
・ルガーP08(タナカワークス製)


独特のトグルアクションが再現されていて、WA製のメカを内蔵という決定版。ドイツ軍というとワルサーが一般的なイメージでしょうが、わたしはどうもこのルガーとモーゼルの方が好み。ワルサーもいい銃ですが、ルパンのイメージが消えないのが玉に疵。
というわけで、ちょっと発掘した武器なんかを展示してみました。
まだ結構残ってたんだなあ。
皆様こんばんは! ツンドラッヘです。
本日、当工廠はめでたく1000HITを達成しました。
これもひとえに御覧頂いている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
工廠開設からこんなに早く1000回の閲覧を記録できるとは思いませんでした。
途中で投げ出さない為に、生存報告を兼ねてブログを始めてみましたが、本当にやってよかったと思います。
模型の楽しさも思い出しましたし、一人で造っていたら途中で投げ出しそうなことでも、見ている皆さんの温かいお言葉や、ご助言でなんとか奮起してやってこれました。
これからもマイペースで個人趣味的にしかできないとは思いますが、どうか生温かかく見守ってやってください。
これからも当工廠を宜しくお願い致します。
本日、当工廠はめでたく1000HITを達成しました。
これもひとえに御覧頂いている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
工廠開設からこんなに早く1000回の閲覧を記録できるとは思いませんでした。
途中で投げ出さない為に、生存報告を兼ねてブログを始めてみましたが、本当にやってよかったと思います。
模型の楽しさも思い出しましたし、一人で造っていたら途中で投げ出しそうなことでも、見ている皆さんの温かいお言葉や、ご助言でなんとか奮起してやってこれました。
これからもマイペースで個人趣味的にしかできないとは思いますが、どうか生温かかく見守ってやってください。
これからも当工廠を宜しくお願い致します。
工廠総務部より通達
リンク二件追加
『イッコーの艦船模型製作ブログ』さま
イッコー様の運営される模型製作ブログ。技術が凄いの一言。こことは比較になりません。模型を作る技術だけではなく、写真の撮り方や具体的な製作方法など、参考にさせていただくことが非常に多いブログです。現在は巡洋艦「羽黒」を製作されていますが、本当のこだわりとはこういう造り方を言います。個人的なオススメは潜水艦「イ?400」が素晴らしい出来だと思います。塗装や小物への魂の入れ方が素敵です。
『適当なプラモ製作記』さま
パテ埋め地獄様の運営される模型製作ブログ。航空機やAFVがこれまでの主力の様ですが、現在リシュリューを製作されています。塗装とお名前の通り、パテ埋めの技術が素晴らしいです。また、別館にはこれまでに作られた作品も数多く、見ていて飽きない作品群です。しっかりパーツ分けして製作されている様子は非常に参考にさせていただいております。似たようなパーツ小分けBOXを当工廠でも採用しておりますが、こちらは何が何だかジャンクパーツが……(汗)
ブログのお名前は「適当」ですが、決して適当ではありません。リシュリューの完成が楽しみです。
以上二件のブログ様とリンクさせて頂きました。
リンク二件追加
『イッコーの艦船模型製作ブログ』さま
イッコー様の運営される模型製作ブログ。技術が凄いの一言。こことは比較になりません。模型を作る技術だけではなく、写真の撮り方や具体的な製作方法など、参考にさせていただくことが非常に多いブログです。現在は巡洋艦「羽黒」を製作されていますが、本当のこだわりとはこういう造り方を言います。個人的なオススメは潜水艦「イ?400」が素晴らしい出来だと思います。塗装や小物への魂の入れ方が素敵です。
『適当なプラモ製作記』さま
パテ埋め地獄様の運営される模型製作ブログ。航空機やAFVがこれまでの主力の様ですが、現在リシュリューを製作されています。塗装とお名前の通り、パテ埋めの技術が素晴らしいです。また、別館にはこれまでに作られた作品も数多く、見ていて飽きない作品群です。しっかりパーツ分けして製作されている様子は非常に参考にさせていただいております。似たようなパーツ小分けBOXを当工廠でも採用しておりますが、こちらは何が何だかジャンクパーツが……(汗)
ブログのお名前は「適当」ですが、決して適当ではありません。リシュリューの完成が楽しみです。
以上二件のブログ様とリンクさせて頂きました。